| 2017年11月30日 | 
| 交通安全教室のお手伝いをさせていただきました | 
| 茨城県トラック協会青年部会の地域貢献活動の一環として、 県内3校の小学校において交通安全教室のお手伝いをさせていただきました。 
 【11月21日 水戸市】 
 【11月30日 牛久市】 いずれも低学年の児童さんを対象に開催され、 トラック特有の「死角」「内輪差」について、トラックを走行させた実演を交え、 体験型の授業となりました。 死角については、一人一人運転席に座り乗車体験を通じて、 「見える場所」「見えない場所」を体験していただきました。 普段座ることの無いトラックの運転席に、大喜びしている様子が微笑ましい限りでした。 将来ある大切ないのちを守るために、 今後も青年部会員の一人として微力ながらお手伝いさせていただきます。 | 
| 2017年11月26日 | 
| 会議の後で・・・ | 
| 11月度マネジメント会議終了後、ISO環境活動の一環として、近隣道路の清掃活動を実施しました。 
 昨年5月から開始した活動ですが、みんなの協力により継続しています。 活動開始のきっかけは、弊社車両からのポイ捨てに対する一本の電話でした。 公道を使用させていただく職業として、またプロドライバーとして、あってはならないことでした。 以来、月に一度ではありますが、会議出席者全員による清掃活動を通じて、 過去の反省と再発防止を目的に活動を実施しています。 
 | 
| 2017年11月25日 | 
| 11月度マネジメント会議を開催しました | 
| 11月の社員研修は、外部講師をお招きしました。 タイトルは、「腰痛のない生活を皆様に」 
 腰痛を予防・改善する身体作り、 
 講義の後は、 
 私たちの業界において腰痛は、 まさに「職業病」です。 本日の研修を通じ、 本日ご講義を賜りました | 
| 2017年8月29日 | 
| 弊社ホームページリニューアルいたしました。 | 
| このたび弊社ホームページをリニューアル致しました。 今後こちらのインフォメーションにて、お知らせ、講習会の様子、社内活動のご報告をさせていただきますのでご覧ください。 
 | 
| 2011年3月17日 | 
| 復旧支援輸送に行きます! | 
| 今夜、福島県に向けて弊社トラック4台が出発致します。 放射線漏れ等の影響もあり、大変心配ではありますが、  緊急輸送車両用のステッカーを貼付 | 
| 2011年2月6日 | 
| 献血ボランティア活動 | 
| 茨城県トラック協会青年部会ボランティア活動の一環である また、青年部会の皆様におかれましては、昨日午後からの集合研修会に引き続き、 
 | 
| 2011年1月22日 | 
| 1月度ミーティングを行いました | 
| 本日は、全体ミーティングでした。 弊社では、毎月第4土曜日の午前10:00から 
 | 
| 2011年1月8日 | 
| 法定3ヶ月点検を行いました | 
| 私(専務)の担当車両が法定3ヶ月点検を受ける為に、 今年4月で丸4年となり、また現時点での走行距離は11万8500キロを越えました! 弊社では選任整備管理者の指示のもと、全保有車両につきまして なお弊社車両のタイヤはすべてブリジストン社製の新品タイヤで ちなみにスタッドレスタイヤは、 車両故障によるトラブルを未然に防止する為には、日々の点検およびメンテナンスが重要とされます。 
 | 
| 2011年1月6日 | 
| 安全性優良事業所に認定されました | 
| 2011年01月06日 | 安全性優良事業所(Gマーク) 厳しい審査基準でしたので、認定通知が届いた際には、ホッと一安心しました。 新規認定事業所は、認定期間が2年間(平成23年1月1日から平成24年12月31日まで)。 | 
| 2011年1月5日 | 
| 新車が到着致しました | 
| 昨年末に一時納車された車両ですが、 
 「いすゞギガ」14t中低床エアサスウィング車 
 「いすゞギガ」14t中低床エアサスウィング車 荷台内部の様子 
 フロントビュー 
 リアビュー 
 サイドビュー 
 本日、スタッドレスタイヤへの履替作業も完了し、 | 




















 
 

 
  
 
 
  
 

























